関戸4丁目

(東京都都市整備局による第8回地震に関する地域危険度測定調査に基づく)

聖蹟桜ケ丘駅 徒歩6分

安全性 総合評価

地震の揺れによる建物倒壊や火災の危険性に、避難や消火・救助など、各種の災害対応活動の困難さを加味して評価しています。

都内  :979位 /5177件 23区内:位 /3138件

概要

多摩市関戸4丁目の地震時の安全性に関する総合評価は、5段階中の5で、都内全体で上位18.91%です。

地震発生時には、延焼などの火災のリスクは非常に低く、建物が倒壊するリスクが非常に低く、災害時の避難や救助の活動が非常にしやすい地域です。 地盤は沖積低地で揺れが増幅されやすく、比較的危険度が高くなっています。

建物の倒壊のしづらさ 🏠

地震の揺れによって建物が壊れたり傾いたりする危険性の度合いを、地域内の建物の特性と地盤の特性により測定したのがこの項目です。

都内  :802位 /5177件 23区内:位 /3138件

地盤は強く、震度6強程度の地震が発生した際でも、1ヘクタール(サッカーコート1.4面分)あたりの建物の被害は、全壊が0.55棟のみと、非常に限定的になると試算されている。

地震火災の起こりづらさ 🔥

地震が起こると、地震の揺れで発生した火災の延焼により、広い地域で被害を受ける危険性があります。その危険性の度合いを、出火の危険性と延焼の危険性を基に測定したのがこの項目です。

都内  :516位 /5177件 23区内:位 /3138件

避難・救助のしやすさ 🚒

地震により建物が倒壊したり火災が発生したときには、危険地域からの避難や消火・救助活動のしやすさが、その後の被害の大きさに影響します。それを地域の道路や公園の多さ、道路網の整備状況などから評価したのがこの項目です。

都内  :1374位 /5177件 23区内:位 /3138件

南多摩地域のハザードマップ

サンクレイドル聖蹟桜ヶ丘レジデンス

近くの町 ①:関戸6丁目 ★★★★★

近くの町 ②:関戸1丁目 ★★★★★

近くの町 ③:関戸5丁目 ★★★★★

近くの町 ④:関戸3丁目 ★★★★★

出典:東京都都市整備局

地震に関する地域危険度測定調査

地震に備えるための防災グッズ

ポータブル電源・ソーラーパネル

首都直下地震では160万軒が停電し、復旧には6日かかると推定されています。 その期間に最低限の電力を確保するためには、ポータブル電源やソーラーパネルが有用です。 最近ではキャンプ用などにも使える様々な種類が販売されており、入手がしやすくなっています。

カセットガスボンベ、カセットコンロ

地震でライフラインが寸断された時に役立つ防災グッズがカセットガスボンベとカセットコンロです。 これらは、普段から少しずつ利用する習慣を付けることで、多くの量を循環させながら備蓄することができます。 くわしくはこちらの記事をご覧ください。 カセットガスボンベの備蓄のポイントとおすすめの器具

長期保存水

地震で水道が止まった場合に備えて、飲料水の確保は不可欠です。 首都直下地震では都内の断水率は26.4%、水道復旧までの期間は17日間と推定されています。 支援活動が本格化するまでを3日と考えた場合、飲用に9リットル、衛生用に30~45リットルの水が必要です。 首都直下地震時の水道被害の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。

防災に関する漫画

本当に大地震が発生した時に、どのようにすれば身を守れるか、そのサバイバルの知識を持っていることは生死を分ける可能性があります。 こちらの漫画は、南海トラフ巨大地震が発生した時の名古屋を舞台にしたストーリーで、実践的な知識を身につけることができます。

耐震マット

地震では、テレビ・食器棚・タンスなどの大きくて重い家具が転倒します。

転倒に巻き込まれて怪我をする可能性があるだけでなく、逃げ道を防がれて避難が困難になるリスクもあります。 滑り止めになる耐震マットをこれらの家具の底に貼り付けておくと、被害を低減させることができます。

家具転倒防止伸縮棒

大きな地震では家具の転倒による怪我や死亡も発生します。 首都直下地震では、家具の転倒や落下による死者が1100人、負傷者が6400人にのぼる可能性があると推定されています。 特に寝室に置いてある棚や食器棚に用いると効果的です。

アルファ米

アルファ米とは、炊飯後に乾燥させて作った加工米のことで、炊かなくてもお湯や水を注ぐだけでご飯になるので非常用に利用されています。 おにぎりタイプは食器が不要で食べやす便利です。

非常用トイレ

地震で電気や水道が止まった場合には、トイレが大きな問題となるため、多めに常備しておきましょう。 災害時のトイレ用品は「1日5回×1週間×家族の人数分」の備えが理想です。 例えば、4人家族の場合の簡易トイレだと、1人1日5回×7日分×4人=約140枚となります。

非常食セット

非常食は何を備蓄すれば良いか悩みますが、迷ったらとりあえずセットの物を買っておくのもアリだと思います。 色々な種類が入っている物であれば、被災時も単調な食生活にならず、精神面の負荷を軽減できそうです。

あんしん東京サポーター
サービス内にサポーターの方のお名前を記載し、地震に関する最新・緊急の情報をお届けします。

首都直下地震のシミュレーション映像